【杖と剣の伝説】スキルのおすすめ編成|ワールドやPvPごとのパターンに応じて紹介

最新情報はこちら!
交換コード一覧と入力方法
2次転職のオススメ職業
秘宝大作戦の攻略情報
おすすめ記事はこちら!
最強スキルランキング
最強幻獣ランキング
スキルのおすすめ編成
![]() |
▶︎▶︎杖と剣の伝説の攻略情報まとめ |
---|---|
X(旧Twitter)にて攻略情報を発信してます!コードも公開されるたびに共有するので、ぜひフォローお願いします! |
異世界冒険放置RPG「杖と剣の伝説」のおすすめのスキル編成についてまとめました。
ワールドやPvPごとなど様々なパターンごとにまとめており、職業ごとでもまとめているため、攻略の参考にしてください。
杖と剣の伝説 3次職業のおすすめスキル編成
ワールド | 戦技 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|---|
秘術 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
PvP | 戦技 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
秘術 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
ワールド | 戦技 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|---|
秘術 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
PvP | 戦技 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
秘術 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
バーサーカー
ワールド
戦技 | |||
---|---|---|---|
![]() 滅却の刃 |
![]() 日蝕連斬 |
![]() 夕日の剣舞 |
![]() 疾風の一閃 |
秘術 | |||
![]() 不屈の意志 |
![]() 洞察の心眼 |
![]() 会心熟知 |
![]() 裁決の刃 |
「バーサーカー」は裁決の刃をメインとした編成が火力が最も出ます。
「裁決の刃」で火力を出すには多段攻撃が必要なため、編成は火力はもちろん攻撃数の多いスキルがメインとなります。
ワールドでは「滅却の刃」で範囲に防御力低下をつけておくことでダメが通りやすくなるためオススメです。
PvP
戦技 | |||
---|---|---|---|
![]() 日蝕連斬 |
![]() 夕日の剣舞 |
![]() 獅子連斬 |
![]() 超重激 |
秘術 | |||
![]() 不屈の意志 |
![]() 洞察の心眼 |
![]() 会心熟知 |
![]() 裁決の刃 |
PvPも火力の出やすい「裁決の刃」で固めるのがオススメです。
範囲攻撃を入れる必要はないため「超重激」で火力を高めましょう。
ただ、聖騎士相手に「裁決の刃」は反射攻撃でボコボコにされるため、単発火力で押し切る編成へ変更しましょう。
聖騎士
ワールド
戦技 | |||
---|---|---|---|
![]() 光輪の霊盾 |
![]() 旋風斬 |
![]() 砕星斬 |
![]() 超重激 |
秘術 | |||
![]() 洞察の心眼 |
![]() 追い討ち |
![]() 力の信仰 |
![]() 戦闘の魂 |
ワールド戦ではなるべく火力を出せるスキルと範囲攻撃を採用したいため、上記スキルがお勧めです。
PvEでは多段攻撃を仕掛けてくる敵も少ないため、「ベクトル反射」メインの耐久編成ではなく、火力スキルを重ねて押し切りましょう。
パーティ戦では「先陣鼓舞」を採用して周りのバフアップに貢献するのがオススメです。
PvP
戦技 | |||
---|---|---|---|
![]() 危機守護 |
![]() 光輪の霊盾 |
![]() 砕星斬 |
![]() 超重激 |
秘術 | |||
![]() ベクトル反射 |
![]() 洞察の心眼 |
![]() 防衛本能 |
![]() ガード熟知 |
PvPでは「ベクトル反射」を主体に耐久しながら、「砕星斬」や「超重激」で徐々に敵を削っていくのがオススメです。
ただ、3次職では他職業も単発高火力スキルやデバフによる被ダメが増えてきたため、反射が活きづらくなってきています。
そのため、しっかりとしたステータスの割り振りが重要となり、防御だけでなく攻撃も強化するようにしましょう。
大魔導士
ワールド
戦技 | |||
---|---|---|---|
![]() 火焔の星の軌跡 |
![]() 流星火隕 |
![]() 爆炎の術 |
![]() 火焔放射 |
秘術 | |||
![]() 燎原の烈火 |
![]() 灼熱の心 |
![]() 魔力の波 |
![]() 快速詠唱 |
大魔導士は炎との相性が良く、範囲攻撃・単体攻撃どちらにも適しています。
特に大魔導士から使える「流星火隕」は範囲内敵全てにダメ+持続ダメを与えるため、モブ処理に適しています。
また、「快速詠唱」で常に1ターン短縮できるため、上記の火属性スキルは毎ターン使えるようになりトップクラスのモブ処理編成です。
PvP
戦技 | |||
---|---|---|---|
![]() 天の怒り |
![]() 水竜術 |
![]() 風の弾丸 |
![]() 流星火隕 |
秘術 | |||
![]() 魔力の波 |
![]() 属性調和 |
![]() 雷鳴の奥義 |
![]() 拒絶の風 |
PvPは各属性の単体最強スキルを選定し、「属性調和」で火力を高めるのがオススメです。
「天の怒り」は16回攻撃中最低でも3回は攻撃を与えられる高火力スキルで範囲でも単体相手にも優れています。
「拒絶の風」でノックバックさせることで、特に剣職業の単体火力攻撃が届かないよう封じることができます。
エンチャンター
ワールド
戦技 | |||
---|---|---|---|
![]() 深淵の手 |
![]() 脱力の呪文 |
![]() 魔能爆破 |
![]() 暗闇突き |
秘術 | |||
![]() 暗闇からの復讐 |
![]() 悪運続き |
![]() 暗影の侵食 |
![]() 洞察 |
エンチャンターは闇で固めて「侵食」で大ダメージを与えるのが最も火力が出ます。
直接「侵食」を付与できる「暗霊弾」は単体攻撃のため、大型モンスターに当たりにくいことで使わず、全て範囲攻撃で固めて秘術で「侵食」を付与させるようにします。
「侵食」はデバフなので「洞察」を活用して効果を命中させやすくします。
モブが少ない場合は「暗闇突き」→「終結の影」へ変更するのが良いです。
PvP
戦技 | |||
---|---|---|---|
![]() 深淵の手 |
![]() 暗霊弾 |
![]() 魔能爆破 |
![]() 終結の影 |
秘術 | |||
![]() 暗闇からの復讐 |
![]() 悪運続き |
![]() 暗影の侵食 |
![]() 洞察 |
PvPでは「終結の影」を使用して大量の「侵食」を発動させましょう。
「侵食」を敵に付与させまくるのは必須です。
もし死んだ場合も「暗闇からの復讐」で1ターンのみ復活し、2ターン縮めることで「終結の影」をすぐさま発動させてギリギリの勝利をつかむのがこの編成の目的です。
サポート
戦技 | |||
---|---|---|---|
![]() 虚空の祈祷 |
![]() 熱狂のトーテム |
![]() 光輝の治癒 |
![]() 回復術 |
秘術 | |||
![]() ウインドシールド |
![]() 亡者蘇生 |
![]() 超回復 |
![]() 回復マスタリー |
サポートは挑み始めたばかりのダンジョンや人数の少ないギルド討伐で編成するのがオススメです。
人がいすぎると被ダメすることが少なくなるため、「熱狂のトーテム」だけ入れて火力アップを狙ったり、「亡者蘇生」も入れて最低限の保険をかけておくのも良いです。
杖と剣の伝説 2次職のおすすめスキル編成
ワールド | 戦技 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|---|
秘術 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
PvP | 戦技 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
秘術 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
ワールド | 戦技 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|---|
秘術 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
PvP | 戦技 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
秘術 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
剣闘士
ワールド
戦技 | |||
---|---|---|---|
![]() 暗黒降臨 |
![]() 超重撃 |
![]() 夕日の剣舞 |
![]() 疾風一閃 |
秘術 | |||
![]() 洞察の心眼 |
![]() 会心熟知 |
![]() 防衛本能 |
![]() 力の信仰 |
剣闘士で追加された「暗黒降臨」「会心熟知」は必須のスキルとなります。
「疾風一閃」や「夕日の剣舞」で範囲攻撃で一掃しつつ、「超重撃」や「暗黒降臨」などでモブに混ざっているボスに火力で対抗することができます。
戦士職は会心とガードを固めることでより良さが引き立つため、どのパーティでも秘術はほぼ固定で良いかもしれません。
PvP&単体
戦技 | |||
---|---|---|---|
![]() 烈火の護衛 |
![]() 暗黒降臨 |
![]() 超重撃 |
![]() 疾風一閃 |
秘術 | |||
![]() 不屈の意志 |
![]() 洞察の心眼 |
![]() 会心熟知 |
![]() 防衛本能 |
「烈火の護衛」は範囲内に敵が入ることでダメを与えることができるため、より多く移動できる「疾風一閃」などと相性が良いです。味方にも付与できるため、パーティ戦でも大活躍です。
一度致命的なダメを受けても耐えられる「不屈の意志」も取り入れることでPvP戦の火力と耐久はバッチリです。
騎士
ワールド
戦技 | |||
---|---|---|---|
![]() 超重撃 |
![]() 旋風斬 |
![]() 光輪の霊盾 |
![]() 守護の輪 |
秘術 | |||
![]() ベクトル反射 |
![]() 洞察の心眼 |
![]() 防衛本能 |
![]() 力の信仰 |
「騎士」は「ベクトル反射」や「光輪の霊盾」は必須でガード→反射が特徴の職業です。
逆にこのスキルがないと「騎士」である意味がなくなってしまうため、必須スキルとなります。
ワールドでは「超重激」や「旋風斬」を交えて火力対策もしておきましょう。
PvP&単体
戦技 | |||
---|---|---|---|
![]() 超重撃 |
![]() わきあがる闘志 |
![]() 光輪の霊盾 |
![]() 守護の輪 |
秘術 | |||
![]() ベクトル反射 |
![]() 洞察の心眼 |
![]() 会心熟知 |
![]() 力の信仰 |
騎士に特徴的な「反射」は会心も乗るため「わきあがる闘志」などで会心ダメをあげておき、完全防御で挑むのがオススメです。
ガードできれば反射が発動するため、攻撃は反射に任せてガードや防御力を上げるのがオススメです。
サポート
戦技 | |||
---|---|---|---|
![]() 超重撃 |
![]() 戦陣鼓舞 |
![]() スタンブラスト |
![]() 光輪の霊盾 |
秘術 | |||
![]() ベクトル反射 |
![]() 洞察の心眼 |
![]() 金城鉄壁 |
![]() 力の信仰 |
パーティ戦で他メンバーよりダメが期待できなさそうであれば、サポートに回りましょう。
「スタンブラスト」で敵を気絶させつつ、「戦陣鼓舞」などで味方全員のダメをあげましょう。
ソーサラー
ワールド
戦技 | |||
---|---|---|---|
![]() 火焔の星の軌跡 |
![]() 業火の輪 |
![]() 火球術 |
![]() 火焔放射 |
秘術 | |||
![]() 燎原の烈火 |
![]() 灼熱の心 |
![]() 魔力の波 |
![]() 雷鳴の奥義 |
ソーサラーは火力の出る範囲攻撃が得意で、「火焔の星の軌跡」や「燎原の烈火」など火属性でより強いスキルが追加されています。
秘術は火属性向けスキルを多めに設置し、「雷鳴の奥義」で追加攻撃によるとことん火力に振り切った編成です。
PvP&単体
戦技 | |||
---|---|---|---|
![]() 夜明けの光 |
![]() 水竜術 |
![]() 火焔放射 |
![]() 風の弾丸 |
秘術 | |||
![]() 魔力の波 |
![]() 属性調和 |
![]() 雷鳴の奥義 |
![]() 乱気流 |
PvPではより単体に特化した編成になっており、ボス戦でも有効です。
4種の属性を扱うことで「属性調和」がより強化され、4倍もの数値が積まれて火力がバグります。
賢者
ワールド
戦技 | |||
---|---|---|---|
![]() 暗闇突き |
![]() 暗霊弾 |
![]() 水竜術 |
![]() アイススパイク |
秘術 | |||
![]() 魔力の波 |
![]() 凍結水 |
![]() 暗影の侵食 |
![]() 属性の奥義 |
賢者は闇を主体とした編成が強く、「侵食」による追加ダメージが与えられます。
「侵食」は同じキャラの同じスキルだとターン数が伸びるだけですが、違うスキルなら別の「侵食」として増え、違うキャラならさらに増えます。
そこに「暗闇突き」を発動することでついている「侵食」分だけ追加ダメージを与えられます。
パーティー戦では他にも賢者がいればぜひ揃えましょう。
PvP
戦技 | |||
---|---|---|---|
![]() 暗闇突き |
![]() 暗霊弾 |
![]() 召喚:木霊 |
![]() 風の弾丸 |
秘術 | |||
![]() 魔力の波 |
![]() 暗影の侵食 |
![]() 属性の奥義 |
![]() 乱気流 |
基本は闇属性の攻撃がメインで、風属性の単体攻撃に特化した「木霊」「風の弾丸」のセットがオススメです。
ただ、「騎士」が相手の場合は多段攻撃だと反射によるカウンターで大量にダメージを受けるため、水属性で凍結を狙うのがオススメです。
PvP&単体
戦技 | |||
---|---|---|---|
![]() 虚空の祈祷 |
![]() 回復術 |
![]() 光輝の治癒 |
![]() 脱力の呪文 |
秘術 | |||
![]() ウインドシールド |
![]() 亡者蘇生 |
![]() 強靭な魂 |
![]() 回復マスタリー |
「賢者」は回復により特化した職業で、パーティ戦で高火力を出せるメンバーと戦力が離れている場合は、このサポート編成がオススメです。
戦技は回復+「脱力の呪文」による敵の攻撃力の減少を狙いましょう。
「亡者蘇生」で味方の復活もサポートすることで、耐久性の高いパーティとなります。
杖と剣の伝説 1次職のおすすめスキル編成
雑魚処理 | 戦技 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|---|
秘術 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
単体ボス | 戦技 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
秘術 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
戦士(剣)
戦技 | ![]() ![]() ![]() |
秘術 | ![]() ![]() ![]() |
上記スキルは戦士のどのスキル編成にも必須な強力なスキルになります。
「超重撃」はどのスキルの中でも最も火力を出すことができ、秘術の攻撃力や会心率アップで火力の底上げを狙いましょう。
雑魚処理 | 戦技 | ![]() |
---|---|---|
秘術 | ![]() |
|
単体ボス | 戦技 | ![]() |
秘術 | ![]() |
「牽引」は自分の周りに引き寄せ、「旋風斬」などのスキルでいっきに雑魚処理ができます。
単体ボスにはもちろん「超重撃」が強いのでこちらを活用しつつ、より単体に対して火力も出やすい「獅子連斬」や確率でダメを与えるたびに追加ダメを与える「剣風の輪舞」などでダメに特化しましょう。
メイジ(杖)
秘術 | ![]() ![]() |
メイジは属性で固めていくのが1番火力が出やすく、秘術の属性ダメアップとも相性が良いです。
秘術には各属性で2つずつその属性を強化するスキルがあるため、残り2つは守りを固める「ウインドシールド」と会心率アップの「魔力の波」がオススメです。
水 オススメ |
戦技 | ![]() ![]() ![]() |
---|---|---|
秘術 | ![]() ![]() |
|
火 森の国向け |
戦技 | ![]() ![]() ![]() |
秘術 | ![]() ![]() |
|
風 ボス戦向け |
戦技 | ![]() ![]() |
秘術 | ![]() ![]() |
スキルは水・火・風の属性でスキルを固めるのが基本です。
水は範囲攻撃+行動不能で最も強力なスキルです。
ボス向けの属性としては風が挙げられ、単体への攻撃に優れているため、デイリーダンジョンなどでも大活躍です。
火は序盤にオススメのスキルで、ワールド「森の国」は火が弱点の敵が多く、より高火力を出しやすいです。ただ、秀でた能力がないため、ワールド以外は他スキルを使うのがオススメです。
杖と剣の伝説の攻略記事一覧 | |
---|---|
攻略TOPページ | |
交換コード一覧 | |
最強スキルランキング | スキルのおすすめ編成 |
石碑の遺跡答え一覧 | 職業の変更方法 |
雑談・攻略掲示板 | ギルドメンバー募集掲示板 |
コメント
コメント一覧 (1件)
こんにちは!今剣闘士で進めてて日々参考にさせて頂いてます!
1個誤記?なのかお聞きしたいのですがバーサーカーのワールドでのスキル編成でアイコンが獅子連斬なのに記載が疾風一閃になってました!こちらは獅子連斬を使用すればよろしいでしょうか?
あと、他のスキル比べると獅子連斬の連斬の凸数が進んでないのですが戦技の威力よりも連撃を重視した方がいいですかね?