【ダンジョンハイカー】序盤の攻略と進め方|~おすすめのデッキカードも紹介!

目が覚めるとあなたはダンジョンの最下層に!
そこからの脱出を目指すローグライクサバイバルRPG【ダンジョンハイカー】の攻略についてまとめました。
ダンジョンハイカーはどんなゲーム

【ダンジョンハイカー】は、ダンジョンの最下層からの脱出を目指すローグライクなサバイバルRPGです。
ダンジョン内はウィザードリィのように3Dマップとなってますが、オートマッピングなので道に迷うことはありません。
バトルはターン制のカードバトルシステムとなっていて、体力だけでなく空腹・渇き・疲労・体温の管理も重要になってきます。

また残念ながら冒険中に倒れたとしても何度でも転生します。
もちろんステータスやアイテムはリセットされますが、スピリットを貯めることができます。
貯めたスピリットは転生時に使用して次回以降の冒険を有利に進めることができます。
あなたは何度も死にながら少しづつ強くなっていき、なんとかダンジョンから脱出をしないといけないのです。
遊び方

ゲームを始めると勇者(あなた)が目覚めるシーンから始まります。
ダンジョン内をさまよっているうちに最深部まで落とし穴に落ちてしまい、しばらく気を失っていたようです。

近くには白骨化した冒険者も横たわっており、絶望的な状況から始まります。
最初はダンジョン内をくまなく回ってモンスターを倒しながらアイテムを集めていきましょう。

ダンジョンにはアイテムやベッド・焚火・作業台・訓練台など様々な施設があります。
そこで虫眼鏡アイコンを長押しするとアイテムを入手したり施設を利用したりできます。
モンスターとの対戦はターン制のカードバトルシステムとなっているのですが、カードはダンジョン内にある訓練台で様々な素材を使って作成ができます。

強いカードを入手するとバトルを有利に進めることができるようになります。
はしごを見つけたらそこから上の階層にすすめますが、しっかりと装備を整えてから進まないとあっという間にモンスターに倒されてしますので注意しましょう。
ダンジョンハイカー 序盤の攻略方法

ダンジョンハイカーの序盤の攻略方法をポイントに分けて解説します。行きづまった時にはぜひ参考にしてください。
序盤の防具はベッドを分解して作成

序盤は早めの防具の入手が課題となりますが、ベッドを分解して入手できる布をクラフトすることで様々な布製防具が作成できます。
ベッドは寝るためではなく布や木材ゲットのための手段だと考えておきましょう。
ちなみに布からは防具以外にも包帯など様々なアイテムが作成できるのでとても重要です。
訓練台で作成するカードは最低限に

ダンジョン内で時々見つかる訓練台ではバトルで使用する様々なカードが作成できます。
種類も豊富なのでついついカードをたくさん作成してしまいがちですが、オススメできません。
オススメしない理由は主に2つあります。
理由1:カードをたくさん持ちすぎるとバトル時に狙いのカードがなかなか出てこず、負けてしまうことになりかねません。
理由2:カードの作成にも材料は必要なので、あまりカードを作ってばかりいるとそれ以外の重要なアイテムの作成が遅れてしまいます。
どのカードを作ればいいのかわからない方のために、序盤おすすめのカードを5つ厳選しました。
ぜひ参考にしてください。
ちなみにカード名の最初についている青や赤の●についてはのちほど解説します。
カード名 | 説明 | ワンポイント |
---|---|---|
![]() ●湯沸かし | 熱湯を2枚デッキに加える。熱湯はコスト1で8ダメージ与える。 | このカードではダメージは与えられないが、新たにデッキに加わる熱湯カードが強力 |
![]() ●溶解熱 | 敵全体に6の火気ダメージ+3の軟化(被ダメ増)をあたえる。 | 一撃必殺ですが、使用回数に注意! |
![]() ●爆破 | 敵全体に遠距離爆発属性で5ダメージ与える。 | 手札に残したままだと5ダメージ受けるので注意。 |
![]() ●静電撃 | ターゲットに物理ダメージ4を与えてランダムに追加電撃ダメージを4与える。 | モンスター一匹相手だと実質7ダメージ与えます。 |
![]() ●筋力強化 | 与えるダメージが3増加する。 | これで攻撃力を底上げしよう。 |
食料はいつでも手に入るのであまりストックしない

冒険を進めていくとアイテムボックスがすぐ足りなくなってしまいます。
生肉やりんご、焼いた肉などの食べ物類が特に容量を圧迫しがちですが、これらは1種類に絞ってあとは食べてしまいましょう。
なぜなら、冒険を進めていると食料は割と簡単に入手できるのと、たくさん持っていても食べる前に腐ってしまうこともあるからです。
それよりは武器や防具、カードの材料になるアイテムをしっかりとキープするようにしましょう。
赤アイコンのカードはピンチの時用

カードには青アイコンのカードと赤アイコンのカードの2種類があります。
青アイコンのカード攻撃は1ターンごとに全回復する青い行動ポイントを使用します。
赤アイコンのカードは冒険中基本的には行動ポイントが回復することのない赤い行動ポイントを使用します。
赤アイコンのカードは強力なカードが多いのですが、ピンチの時だけ使用するようにしましょう。
死んでも気にしない スピリットを使って強化!

ダンジョンハイカーは初見プレイでクリアするのはほぼ不可能です。
何度でも死んでスピリットをため、勇者の初期状態を底上げして強い転生者になりましょう。

特に「SP+」は優先的にスピリットを使用してアンロックして下さい。
「SP+」は青色の行動ポイントを増やしてくれます。
SPを増やすことで一度に使用できるカードが増えてモンスターに楽に勝てるようになります。
コメント