今回は放置系育成ゲーム「たぬきゃん」の遊び方とはじめの攻略についてまとめました。
それぞれのシステムの紹介ややっておくと良いことについてまとめているため、攻略のお役に立ててください。
たぬきゃんはどんなゲーム?

「たぬきゃん」は島に生息しているたぬきたちに火を貸すことで貰えるコインを使用して、島を発展させる放置ゲームです。
さまざまな種類のたぬきが生息しており、コインを使用して新たなたぬきを呼ぶことができます。
遊び方

たぬきに火を貸して、お礼にコインをゲットしましょう。
火にはたぬきをタップやスワイプすることで貸すことができます。

たぬきは火を使って食材を調理し終えるとコインを渡してくれます。
貰えるコインはたぬきのレベルによって上昇し、たぬきのレベルは貯めたコインを使用することで上げることができます。

島の右上にあるテントをタップすると強化画面に移動できます。
強化画面ではたぬきや島のレベルを上げることができ、他にも新たなたぬきを招待することができます。

画面下にあるアイコンは左が島にたぬきが出現しやすくなる「出現Lv」で、真ん中が「出現Lv」を上げるために必要などんぐりで、右がどんぐりが無くなった時に広告で全回復させる機能です。
「出現Lv」はどんぐりを使用してもすぐにレベルが下がっていってしまうため、常にどんぐりを消費し続けてたぬきをたくさん呼び込みましょう。
たぬきゃん システムの紹介

ここからは「たぬきゃん」のシステムの紹介をしていきます。
たぬき

たぬきにはさまざまな種類がいて後に招待したたぬきほどたくさんのコインをもらえます。
レベルを上げることで、貰えるコインが増えるのと他にたぬきが持つ食材も変わります。
好感度

たぬきには「好感度」が存在しており、たぬきを1匹捕まえることで1つ好感度が上がります。
好感度は島のレベルを上げる際や道具を入手するのに必要となります。
島

島はレベルを上げることで、たぬきの最大出現数が上がったり、一定数のレベルを上げることで道具を置ける上限を増やすことができます。
島のレベルを上げるにはコインとたぬきの好感度が必要となります。
道具

「道具」はふつうのたぬき以外のたぬきの好感度を上げることで入手できます。
島に設置することで、その道具を貰ったたぬきの出現率をアップさせます。
出現Lv

「出現Lv」は上げることでたぬきの出現率を上げられます。
どんぐりを使用することで出現Lvを上げることができ、どんぐり15個で1レベル上げることができます。
しかし、どんどんレベルが下がっていってしまうため、常にどんぐりの消費が必要です。
どんぐり

「どんぐり」は使用することで出現Lvを上げることができます。
どんぐりの上限は200個となっており、使用し切ると全回復に30分かかります。
フィーバータイム

「フィーバータイムは」4時間に1回くる気球をタップすることで突入します。
フィーバータイムではたぬきが大量発生し、タップしたり、たぬきをスワイプしてたぬきとペアにすることでコインを獲得できます。
タップやペアにさせることでフィーバーレベルが上がり、フィーバータイムの終わりにフィーバーレベルと島レベルによってボーナスを獲得することができます。
金の葉っぱ

島にはときどき「金の葉っぱ」が落ちていることがあり、タップすることで1分間もらえるコインが1番高いたぬきだけが出現するようになります。
たぬきの種類やレベルを加味した上でのコインが1番高いたぬきが出現するようになります。
たぬきゃん はじめの攻略

ここからは「たぬきゃん」の序盤の攻略についてまとめました。
どんぐりを消費する際は61個以上がオススメ

出現Lvが高いほどたぬきが多く発生する確率が高くなるため、常に5を維持した方が良いです。
どんぐりを15個使用すると1レベル上がります。
そのため、どんぐりが無くなったときは少しでもレベル5の状態になるため、必要などんぐり数60それ以上のどんぐりが溜まってから使用するのをオススメします。
新しいたぬきを呼ぶときはコインがある程度貯まってから

新しいたぬきを呼んでも1レベルでは貰えるコインがとても少ないです。
そのため、多くもらえるたぬきが出る確率が少なくなるため、新しいたぬきを招待する際にはレベルを3,4上げられるくらいのコインを貯めておきましょう。
金の葉っぱは出現Lv5で使用

金の葉っぱは出現Lvが低い状態で使用するとせっかくコインが多くもらえるたぬきが出現するのに少ない数しかたぬきが出現しないため、とても損をしてしまいます。
そのため、1分間出現Lvを5に維持できるだけのどんぐりを溜めた状態で金の葉っぱを拾うのをオススメします。