放置系アクションゲーム「ソウルオブゴッド」のはじめの攻略と遊び方についてまとめました。
システムやコンテンツについてもまとめているため、攻略の参考にしてください。
ソウルオブゴッドはどんなゲーム?

「ソウルオブゴッド」は人類を滅ぼすことを決めた神に人類の素晴らしさを示すための旅に出る放置系シューティングゲームです。
ただ放置するだけでも面白いですが、自分で敵に照準を合わせて攻撃をしても楽しめるゲームです。
遊び方

遊び方はとても簡単で、基本は放置しているだけで自動で敵を倒してくれます。
1人称視点でバトルは進んでいき、次々と現れる敵に対して自動で攻撃を行ってくれます。

敵が主人公から遠い時は魔法で遠距離攻撃、近い時は剣で近距離攻撃を行います。
遠距離攻撃を行う敵もいますが、基本敵が近くまで来るとダメージを受け、画面真ん中右にあるHPが0になるとステージを戻るか再度チャレンジするか選択できます。

敵を倒したことでゲットしたお金を使用して攻撃力やHPなどの能力を増やすことができます。
近距離攻撃である物理と遠距離攻撃である魔法の攻撃力は別分類になっているため、その場に応じてレベルアップしましょう。
ソウルオブゴッド システムの紹介

育成モード

「育成モード」は放置するためのモードで、自動で攻撃を行ってくれます。
このモードでしか装備の変更や能力の強化などはできません。
バトルモード

「バトルモード」では攻撃はし続けてくれますが、照準を合わせないと攻撃がから振ってしまうため、しっかりと狙う必要があります。
「バトルモード」では育成モードの時と比べて攻撃力が1.5倍になるのと、手を離している際に溜まる照準のゲージを溜め切ってから攻撃することで今日攻撃を行うことができます。
このモードでは装備の変更や能力値の強化などはできないため、強化などは「育成モード」に切り替えて調整しましょう。
装備

「装備」は4種類存在しており、近距離攻撃用の「近接武器」、遠距離攻撃用の「魔導書」、HPアップの「鎧」、防御力アップの「アクセサリー」があります。
装備を強くしたり能力値を強化することで上がる戦闘力を一定以上上げることで、それぞれの装備のサブ枠も開放されていきます。
訓練所

「訓練所」では敵を倒したり装備を売ることでゲットできる「お金」を使用して、攻撃力やHPなどの能力値を上げることができます。
HPと防御力はいっぺんに能力値を強化できますが、物理攻撃と魔法攻撃は別で今日かうする必要があるため、注意してください。
交神

主人公には味方の神がついており、ステージのエリアをクリアするごとに新たな神が味方についてくれます。
戦闘力を一定以上上げるごとにその神様から「祝福」として装備枠の増枠や「スキル」を獲得することができます。
「スキル」は1人の神様につき1つまで選択することができ、神様が増えていくことで同時に使用できるスキルも増えていきます。
鍛冶屋

「鍛冶屋」では敵を倒すことでゲットできる「素材」を組み合わせることで装備を作成できます。
素材にはそれぞれ「ランク」や「+値」が存在しており、なるべく高い数値を組み合わせることで、より強い装備が出来上がります。
また、装備同士は合成させることができ、同じランクの装備を組み合わせることで1つランクが上がった装備をゲットできます。
宝箱

「宝箱」は時間の経過によって素材をゲットすることができます。
同じ枠の宝箱をオープンしていくごとにレア度の高い宝箱となり、レア度の高い素材をゲットすることができます。
宝箱は一定数のレア度まで行くと次の宝箱のレア度はリセットされますが、稀にさらにレア度の高い宝b子が出現します。
宝箱の枠はついている紙を増やすことで増枠できます。
ソウルオブゴッド はじめの攻略

装備は+値が多いのと少ないのを合成させる

装備を合成させる際に+値は大きい方の値を1アップさせるだけで、小さい方の+値の大小は関係ありません。
- +値が6の装備と+値が5の装備を合成させると、+値が7の装備が出来上がる
- +値が6の装備と+値が1の装備を合成させると、+値が7の装備が出来上がる
- どちらの場合も出来上がる装備は同じ
合成させる装備はついている星が2つ以上少ないと合成後ダウン

装備についている星はついているアビリティや空きスロットを表しています。
星が多いほどアビリティは多い傾向がありますが、装備を合成する際に元となる装備と合成させる装備に星が2つ以上離れていると、合成後は星が1つ下がってしまうため、維持には1つ以下に抑えるようにしましょう。
ボスのみバトルモード

ボス戦の際には攻撃力が1.5倍になる「バトルモード」を使用しましょう。
ボス戦にはステージに回復アイテムのある宝箱が設置されており、攻撃を当て続けて宝箱を壊すことで回復することができるのですが、「育成モード」だと回復アイテムを取ってくれません。
そのため、普段は次々来る敵を自動で攻撃してくれる「育成モード」が良いですが、ボス戦では「バトルモード」に変更しましょう。